このページは、私が執筆した記事や講演会で伝えたメッセージから拾い出し、「ISOを上手に使おう!」と考えていらっしゃる皆様へご紹介するページです。このメッセージは、毎月(月始めに)更新いたします。
第89話
「確実なコミュニケーションを図るためのPDCA」(その2)
今回は、一般社団法人日本農林規格協会(JAS協会)『JAS情報』誌に掲載した連載記事「PDCAあれこれ」から、2010年6月号「確実なコミュニケーションを図るためのPDCA」を3回(第88話~第90話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。
コミュニケーションという用語は、ISO 22000やISO 9001に定義されていません。そこで、フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)からその定義を引用します。
「複数の人間や動物などが、感情、意思、情報などを受け取り合うこと、あるいは伝え合うこと」
これを参考にして、本稿では食品会社で確立しなければならないコミュニケーションを、「安全に係わる重要な情報を、その情報を必要とする人達に伝え合うこと」と定義し、この定義を踏まえて、これより「確実なコミュニケーションを図るためのPDCA」について述べていきたいと思います。また、本稿では食品安全に係わる国際規格ISO 22000の箇条を関連づけて、より分かりやすい内容といたします。
(1) Plan
①で明らかにした情報はどこに伝達しなければならないのか、その情報を必要とする人達は誰かを明らかにします。また、情報のやりとりは社内だけに限定されません。お客様、原材料メーカー、保健所、業界団体など外部とやりとりする情報の窓口を決めておきます(ISO 22000 「5.6.1 外部コミュニケーション」参照)。更に、外部コミュニケーションと内部コミュニケーションは繋がりがなくては、情報の伝達が途切れてしまいます。必ず、内部コミュニケーションと外部コミュニケーションの関連づけをしておきましょう。
(2)Do
(3)Check
(4)Act
一般社団法人日本農林規格協会(JAS協会)『JAS情報』誌に掲載した連載記事「PDCAあれこれ」 2010年6月号より
ISOの研修の内容をご覧になりたい方はこちら | |
ISOのコンサルタントの内容をご覧になりたい方はこちら | |
経営のコンサルタントの内容をご覧になりたい方はこちら |