● 審査員研修機関連絡協議会(JATA) ○ワーキンググループ(WG)メンバー (2015年4月~現在) ● 株式会社 グローバルテクノ(ISO研修機関) ○品質マネジメントシステム(QMS)審査員研修主任講師(1998年~現在) ○食品安全マネジメントシステム(FSMS)審査員研修主任講師(2007年~現在) ○品質/食品安全/医療機器マネジメントシステム研修講師(1998年~現在) ○QMS及びFSMS技術委員会メンバー(2005年~現在) ● 社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) ○品質マネジメントシステム内部監査員講習会 専任講師(2001年~2010年3月) ○食品安全マネジメントシステム内部監査員講習会 専任講師(2006年~2010年3月) ○審査登録センター QMS判定委員(2005年~2009年3月) ● 財団法人日本規格協会 ○審査登録事業部 QMS,FSMS判定委員(2006年4月~2008年4月) (FSMSは2008年9月まで) ○東北支部 北日本品質経営懇話会 運営委員(2007年度) |
日刊工業新聞社【ISOマネジメント誌】 | |
掲載号 | 表題 |
2006年2月号 | 特別記事:内部監査はQMS活動全体の状態が分かるバロメーター |
2006年4月号 | 特集記事 中小企業だから実現した儲かるISOのコツ 2章 人も仕組みも育てるもの 5章 QMSのリフォームは、必要ありませんか |
2006年11月号 | リレー連載 今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか その1-システムを統合してお客さんの満足を得る- |
2007年4月号 | その2-コミュニケーションを有効に活用する- |
2007年8月号 | その3-ピンチをチャンスに変え、お客さんの心を掴む- |
2008年3月号 | 特集記事 5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける 6章 ISO と5S・JITのシナジー効果で更に儲ける |
2008年10月号 | 特集記事 ISOで技術・技能を伝承する 組織を活かす、QMSを活かすための技術・技能の伝承 他 |
2009年10月号 | 特集記事「製造業の営業・販売とサービス業に活かすためのISO」 -私たちの会社は顧客の期待を超える- |
2010年5月号 | 特別講座「環境マネジメントシステムを活用したCO2の削減」 -5つの原則と10のポイント- |
2011年2月号 | 特集記事「QMSを上手く使いこなそう」 -成功事例に学ぶ活用5パターン- |
2011年4月号 | リレー連載 「闊達で明るさあふれる職場を作ろう」 -第1回 そんな職場にするために福笑いを活かそう- |
2011年7月号 | リレー連載 「闊達で明るさあふれる職場を作ろう」 -第4回 そんな職場にするためにコミュニケーションの3Rを活かそう- |
2011年10月号 | リレー連載 「闊達で明るさあふれる職場を作ろう」 -第7回 そんな職場にするためにクレドを活かそうー |
2012年1月号 | リレー連載 「闊達で明るさあふれる職場を作ろう!」 -第10回 そんな職場にするために考えるプロセスを活かさそう- |
2012年2月号 | 特集記事 「QMSと5Sのシナジー効果で儲ける」 連載記事 「経営に活かすために内部監査を変える!」 -第1回 誰がために監査をなす- |
2012年3月号 | 連載記事 「経営に活かすために内部監査を変える!」 第2回 監査は、『準備よければ全てよし』 |
2012年4月号 | 連載記事 「経営に活かすために内部監査を変える!」 第3回 監査証拠は、『監査現場でつかまえて』 |
2012年5月号 | 連載記事 「経営に活かすために内部監査を変える!」 第4回 監査所見は、『白と黒』 |
2012年6月号 | 連載記事 「経営に活かすために内部監査を変える!」 第5回 『監査結果は「大いなる財産」』 |
2012年7月号 | 連載記事 「ISO 9004活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第1回 『持続的成功のための準備をする』 |
2012年8月号 | 連載記事 「ISO 9004活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第2回 『持続的な成功に8原則を活用する』 |
2012年9月号 | 連載記事 「ISO 9004活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第3回 『戦略及び方針を展開する』 |
2012年11月号 | 特集記事「営業・販売とサービスを活かすためのISO PART2」 |
2012年12月号 | 連載記事「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第4回 『財務的及び経済的な便益を得る』 |
2013年1月号 | 連載記事「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第5回 『利害関係者に対する価値創造能力を高める』 |
2013年2月号 | 連載記事「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第6回 『パートナのパフォーマンスを改善する』 |
2013年3月号 | 連載記事「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第7回 『知識、情報及び技術を運営管理する』 |
2013年4月号 | 連載記事「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第8回 『プロセスを戦略に沿って計画し管理する』 |
2013年5月号 | 「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第9回『パフォーマンスをチェックし、分析する』 |
2013年6月号 | 「ISO9004を活用して経営に活かすためのQMSに変える!」 第10回『効率的、かつ効果的な改善、革新をする』 |
2013年7月号 | 「QMSのマンネリを打破する!」 前編『QMSは永遠に完成しない』 |
2013年8月号 | 「QMSのマンネリを打破する!」 後編 「QMSは顧客満足を向上させるために変える」 |
(株)システム規格社【月刊アイソス】 | |
掲載号 | 表題 |
2017年10月号 | 名物講師の「肝心要はここでしょ!」シリーズ 第7回 「時世が変わればQMSも変わる!」 |
2017年11月号 | 名物講師の「肝心要はここでしょ!」シリーズ 第8回 「時世が変われども、QMSの本質は変わらず!」 |
JAS協会【JAS情報誌】 | |
掲載号 | 表題 |
2009年10月号 | PDCAあれこれ 〈その1〉 -PDCAは企業活動の存続のために- |
2009年11月号 | PDCAあれこれ 〈その2〉 -食品表示問題を防止するためのPDCA- |
2009年12月号 | PDCAあれこれ 〈その3〉 -温室効果ガス削減プログラム策定のためのPDCA- |
2010年 1月号 | PDCAあれこれ 〈その4〉 -5Sを定着させるためのPDCA- |
2010年 2月号 | PDCAあれこれ 〈その5〉 -業務で使用する手順書を管理するためのPDCA- |
2010年 3月号 | PDCAあれこれ 〈その6〉 -前提条件プログラム(PRP)を確実に実施するためのPDCA- |
2010年 4月号 | PDCAあれこれ 〈その7〉 -温室効果ガス削減を実行するためのPDCA- |
2010年5月号 | PDCAあれこれ〈その8〉 -妥当性確認を実施するためのPDCA- |
2010年6月号 | PDCAあれこれ〈その9〉 -確実なコミュニケーションを図るためのPDCA- |
2010年7月号 | PDCAあれこれ〈その10〉 -教育・訓練を効果的に実践するためのPDCA- |
食品関連産業国際標準システム・食品トレーサビリティ協議会「FRICISS」誌 | |
掲載号 | 表題 |
2001年10月号 | 講演記事 「品質管理活動におけるISO9000sについて」 掲載 |
2008年3月号 | ISOで儲けよう |
株式会社グローバルテクノ「ISOMS」誌掲載 | |
掲載号 | 表題 |
2006年9月号 | 講演記事 「統合マネジメントシステム 効果的な構築について」 |
(株)鶏卵肉情報センター『月刊HACCP』誌 | |
掲載号 | 表題 |
2011年9月号/10月号/11月号/12月号 | 解説「ISO 50001による効果的なマネジメントシステムの構築」 |
2012年4月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第1回 すでに準備から内部監査は始まっている |
2012年5月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第2回 監査証拠を集めて現状を知る |
2012年6月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第3回 内部監査活動事例(その1) |
2012年7月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第4回 適合性と有効性の確認、その違いを知る |
2012年8月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第5回 監査所見を的確に表明する |
2012年9月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第6回 内部監査活動事例(その2) |
2012年10月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第7回 修正と是正処置を確実に行う |
2012年11月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第8回 食品安全チームが機能しているかどうかをチェックする |
2012年12月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第9回 内部監査活動事例(その3) |
2013年1月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第10回 コミュニケーションが機能しているかどうかをチェックする |
2013年2月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第11回 法・規制への遵守状況を評価する |
2013年3月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第12回 内部監査の活動事例(その4) |
2013年4月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第13回 ハザードが制御されているかどうかを調査する |
2013年5月号 | 連載記事 「ISO 22000の内部監査を活かす」 第14回(最終回)「FSMS監査を継続的改善の場にする」 |
講演・講座 | |
開催時期 | 内容 |
2001年9月 |
社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) 品質管理活動指導者のための研修会講演 テーマ: 「品質管理活動におけるISO 9000sについて」 テーマ: 「審査活動における必要な要素について」 |
2002年10月 ~ 2003年3月 |
岡崎中日文化センター(全6回)講座 テーマ: 「はじめて学ぶ国際規格 -ISO 9001,ISO 14001」 |
2003年6月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「不良率の低減、クレームの減少などの結果を出すための内部監査及び改善の進め方」 |
2003年10月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「品質マネジメントシステムの効果的な運営について」 |
2004年3月 |
社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) 特別セミナー講演 テーマ: 「ISOは機能していますか?」 |
2004年8月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「今だからこそQMSを上手に使おう」 |
2005年7月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「環境に強くなろう。そして環境で会社を強くしよう!」 |
2006年7月 |
株式会社グローバルテクノ ホームカミングデイ テーマ: 「統合マネジメントシステム 効果的な構築について」 |
2006年10月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「お客さんの心を掴むための統合マネジメントシステムを作ろう!」 |
2007年5月 |
財団法人 日本規格協会 東北支部 テーマ: 「ISOで儲けて、勝ち抜こう!」 |
2007年7月 |
株式会社グローバルテクノ ホームカミングデイ テーマ: 「顧客満足に係わるコミュニケーションの重要性」 |
2008年2月 |
食品関連国際標準システム・食品トレーサビリティ協議会 テーマ: 「ISOで儲けよう」 |
2008年3月 |
株式会社日本テクノセンター テーマ: 「工程解析にもちいる品質管理手法実践講座」 |
2011年11月 |
株式会社グローバルテクノ ホームカミングデイ テーマ:「営業、販売、サービスを活かすためのQMS」 |
2012年5月 |
公益社団法人 日本経営工学会中部支部 テーマ:「営業・販売とサービスを活かすためのISO」 |
2014年2月 |
日本QA研究会 テーマ:「ISO 9001とICH-GCP」 |
2015年2月 |
株式会社グローバルテクノ ホームカミングデイ テーマ:「ISO/DIS 9001の概要とリスク及び機会」 |
2016年3月 |
一般社団法人日本QA研究会 テーマ:「品質マネジメントシステム(QMS)について」 |
2017年2月 |
一般社団法人日本QA研究会 テーマ:「Audit Skills Seminar Basic」「Audit Skills Seminar Advance」 |