今回は、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌2006年2月号 特別記事「内部監査は、QMS活動全体の状態が分かるバロメーター -QMSの成果をだすための内部監査のポイント-」を3回(第23話~第26話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。
私は、品質、環境、食品安全などのマネジメントシステムに係わるコンサルティングを主な業務としている。私の業務の1つに、QMSの見直しに係わるものがある。自力又はコンサルタントの力を借りてISO 9001の認証取得はしたものの結果がでない。つまり、多くの経営資源(人、もの、かね)を費やしたにも拘わらず、不良率の低減、顧客クレームの減少などの成果が得られない。『その原因はどこにあるのか。』というものである。
先にも述べたとおり内部監査はその会社のQMS活動全体の状態が判るバロメーターである。従って、私はまず現状診断のために、その会社の内部監査に立ち会ったり、過去の監査の実施記録によりQMSの状態を把握する。各々の会社の抱える問題は様々であり解決策も異なるが、内部監査の機能が働いていないことは共通の事象である。内部監査の実態を確認した中で、私がよく抱く疑問は次の7つである。
次回は、この中から①~③を採り上げ、その実態と改善策を述べる。
日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌2006年2月号
特別記事「内部監査は、QMS活動全体の状態が分かるバロメーター -QMSの成果をだすための内部監査のポイント-」より
ISOの研修の内容をご覧になりたい方はこちら | |
ISOのコンサルタントの内容をご覧になりたい方はこちら | |
経営のコンサルタントの内容をご覧になりたい方はこちら |