ISOの研修・コンサルタント|有限会社マネジメントホーム
TEL:0564-72-0550
お問い合わせ

有限会社マネジメントホーム 代表取締役 山本 宏司
代表取締役 山本 宏司
〒444-0201 愛知県
岡崎市上和田町城前48-11
TEL 0564-72-0550
FAX 0564-72-0550
お問い合わせ 活動方針
ISOアラカルト(山本宏司からのメッセージ)
ISO活用塾
ISO 9001改正に係わる情報
ホームページ制作&SEO対策のプラスイー
ISOアラカルト 毎月更新予定 ISOの研修。私が皆様の会社にお伺いし、社内研修をいたします。
ISOのコンサルティング。皆様の会社に役に立つ仕組みの構造、改善をお手伝いいたします。 経営コンサルティング
ISOの山本宏司とは

当社では、

◇ISO 9001(品質マネジメントシステム)
◇ISO 14001(環境マネジメントシステム)
◇ISO 22000/FSSC 22000(食品安全マネジメントシステム)

などのマネジメントシステムに係わる研修及びコンサルティングを行っています。


新着情報&お知らせ
2023.06.03   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の序章を3回(第172話~第174話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。 NEW
2023.05.04   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その4)を掲載いたします。
2023.04.04   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)を掲載いたします。
2023.03.01   ① 昨日、矢作川堤防沿いを散歩していたところ、水辺からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。思いがけなく、春を身近に感じることができました。
② 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。
2023.02.01   ① 先日、森山良子のコンサートに行ってきました。彼女のエネルギッシュなステージは、私を含め観衆皆にパワーを与えてくれました。
② 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。
2023.01.05   ① 明けましておめでとうございます。
② 私は一昨年の4月から地域の役員を務めてきました。この間、本業と地域の仕事で連日多忙な日々を送ってきましたが、本年3月で地域役員の任期満了となります。4月からは、本業に専念して参りますので、これからもよろしくお願い申し上げます。
③ 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年7月号に掲載した「その3-ピンチをチャンスに変え、お客さんの心を掴む」を、3回(第165話~第167話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)第167話を掲載いたします。
2022.12.01   ① 本年もあと残すところ1ヶ月となりました。皆様、如何お過ごしでしょうか。
私は、昨年から地域の役員の仕事が入り、この2年間は、二足のわらじを履き、多忙な日々を送ってきました。来年の3月までが任期なので、4月からは、再び本業に専念したいと思っております。
② 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年7月号に掲載した「その3-ピンチをチャンスに変え、お客さんの心を掴む」を、3回(第165話~第167話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)第166話を掲載いたします。
2022.11.01   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年7月号に掲載した「その3-ピンチをチャンスに変え、お客さんの心を掴む」を、3回(第165話~第167話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)第165話を掲載いたします。
2022.10.02   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年4月号に掲載した「コミュニケーションを有効に活用する」を、3回(第162話~第164話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)第164話を掲載いたします。
2022.09.01   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年4月号に掲載した「コミュニケーションを有効に活用する」を、3回(第162話~第164話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)第163話を掲載いたします。
2022.08.02   ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年4月号に掲載した「コミュニケーションを有効に活用する」を、3回(第162話~第164話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。
2022.07.02   ① 早々と梅雨が明け、一気に暑い夏がやってきました。今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌2006年4月号に掲載した特集記事「中小企業だから実現した儲かるISOのコツ」より、第5章「QMSのリフォームは、必要ありませんか」の(その3)を掲載いたします。
公開セミナーのお知らせ

当社が主催する『ISO活用塾』はこちらをご覧になってください。
ISO研修機関「(株)グローバルテクノ」では、私は品質(ISO 9001)、食品安全(ISO 22000)の 審査員研修、内部監査員、規格解説セミナーと医療機器安全(ISO 13485)の内部監査員、規格解説セミナーの講師を務めています。どうぞご活用ください。

ページトップ
当サイトに記載されている全コンテンツ(文書、画像、写真など)の著作権は、当社に帰属します。
いかなる目的であっても無断で使用(複製、改変、配布等を含む)すること、及び無断引用は禁止いたします。 (new)
Copyright(C) 2009 Management Home All Rights Reserved.