![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当社では、
◇ISO 9001(品質マネジメントシステム)
◇ISO 14001(環境マネジメントシステム)
◇ISO 22000/FSSC 22000(食品安全マネジメントシステム)
などのマネジメントシステムに係わる研修及びコンサルティングを行っています。
2023.12.02 |
① 今年も残すところ、あと1ヶ月を切ってしまいました。本年も皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ② 新型コロナが第5類に移行後、私の仕事の方式は大きく変わりました。新型コロナの感染拡大以降今年の4月までは、オンライン方式が全体の7割から8割を占めていたのに対し、先月はオンライン方式が全体の1/3までに減り、その割合は逆転しました。ただ、今後オンライン方式の割合が減り続けるかといえば、そうではないと考えます。毎年、多くの企業様の社内研修を担当させていただいておりますが、その殆どは来年以降もオンライン方式の教育をご希望されています。皮肉にも、新型コロナがオンライン方式のメリットに気づく機会を与えてくれたといえそうです。 ③ 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の第1章「組織を活かす、QMSを活かすための技術・技能の伝承」「わざ」を仕組みで活かす -「気づき」の大切さと「気づき方」を伝える-」を4回(第175話~第178話)に分けてご紹介します。今回は、第178話(その4)を掲載いたします。 ![]() |
|
2023.11.03 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の第1章「組織を活かす、QMSを活かすための技術・技能の伝承」「わざ」を仕組みで活かす -「気づき」の大切さと「気づき方」を伝える-」を4回(第175話~第178話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)を掲載いたします。 | |
2023.10.01 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の第1章「組織を活かす、QMSを活かすための技術・技能の伝承」「わざ」を仕組みで活かす -「気づき」の大切さと「気づき方」を伝える-」を4回(第175話~第178話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。 | |
2023.09.04 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の第1章「組織を活かす、QMSを活かすための技術・技能の伝承」「わざ」を仕組みで活かす -「気づき」の大切さと「気づき方」を伝える-」を4回(第175話~第178話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。 | |
2023.08.05 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の序章を3回(第172話~第174話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)を掲載いたします。 | |
2023.07.01 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の序章を3回(第172話~第174話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。 | |
2023.06.03 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2008年10月号に掲載した特集記事「ISOで技術・技能を伝承する」の序章を3回(第172話~第174話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。 | |
2023.05.04 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その4)を掲載いたします。 | |
2023.04.04 | ① 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)を掲載いたします。 | |
2023.03.01 |
① 昨日、矢作川堤防沿いを散歩していたところ、水辺からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。思いがけなく、春を身近に感じることができました。 ② 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その2)を掲載いたします。 |
|
2023.02.01 |
① 先日、森山良子のコンサートに行ってきました。彼女のエネルギッシュなステージは、私を含め観衆皆にパワーを与えてくれました。 ② 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌の2007年3月号に掲載した特集記事「5S・JIT及び品質と環境のISOで儲ける」より、第6章「ISOと5S・JITのシナジー効果で、さらに儲ける」を4回(第168話~第171話)に分けてご紹介します。今回は、(その1)を掲載いたします。 |
|
2023.01.05 |
① 明けましておめでとうございます。 ② 私は一昨年の4月から地域の役員を務めてきました。この間、本業と地域の仕事で連日多忙な日々を送ってきましたが、本年3月で地域役員の任期満了となります。4月からは、本業に専念して参りますので、これからもよろしくお願い申し上げます。 ③ 今回のISOアラカルトは、日刊工業新聞社『ISOマネジメント』誌のリレー連載「今だからこそマネジメントシステムで我が社のファンを増やしませんか」より、2007年7月号に掲載した「その3-ピンチをチャンスに変え、お客さんの心を掴む」を、3回(第165話~第167話)に分けてご紹介します。今回は、(その3)第167話を掲載いたします。 |
◎ | 当社が主催する『ISO活用塾』はこちらをご覧になってください。 |
◎ | ISO研修機関「(株)グローバルテクノ」では、私は品質(ISO 9001)、食品安全(ISO 22000)の 審査員研修、内部監査員、規格解説セミナーと医療機器安全(ISO 13485)の内部監査員、規格解説セミナーの講師を務めています。どうぞご活用ください。 |